アボカドの植え付けが完了して発芽しました

我家では身体に非常に良い野菜『アボカド』をほぼ毎日食しています。購入もほとんど5個程度が入ったネットで購入して、常温と冷蔵庫をうまく利用して毎日食べられる様に温度管理調整をしています。

アボカドを食べると真ん中には立派な種があり、これを栽培できないものかとネットで検索すると意外と簡単に栽培できることがわかり一度挑戦しましたが、冬場で気温が低くて見事に失敗してしまいました。

6月下旬に食して、これはご立派という種を選りすぐって改めて栽培に挑戦してみたところ、昨日あたりから種の間から芽がでてきました。普通芽というと緑のイメージかと思いますが、まるでポケモンが出現したかの様に薄茶色で毛むくじゃらの芽なんです。既に、2個の種から芽が出て、3個目の種もそろそろ発芽という段階に入っています。他に3個の予備軍が準備されていますので、全て発芽すると6本のアボカドが誕生となります。

 

image

アボカド#1

 

image

アボカド#2

 

image

まもなく発芽するアボカド#3

栽培方法は食べ終わった種を洗って種からアボカドを完全に取り除き水栽培をスタートさせます。自分は楊枝を3本挿してショットグラスに水を張って種の1/3程度が浸かる様にして行いました。やがて種の底の方が2週間ほどで割れてきて外側の茶色い皮が取れやすくなるので皮を剥きます。しばらくすると割れた部分からゆっくりと根が出てきます。そして、さらに割れ方が大きくなってくる(前の写真の様に)と割れ目から上方へ芽が伸びていくのが観察できます。この時点で土に埋め変えます。

包丁の傷や楊枝を刺した穴は栽培には殆ど影響ありません。また、ネット検索では冷蔵庫へ入れると発芽率が低下すると書かれていますが、美味しく食べるために必ず冷やしていますが今のところ失敗していません。

アボカドの身がなるまでには5年ほどかかる様ですが、地植えが必須となるため団地住まいの我家では無理ですので、部屋のグリーンインテリアと考えています。

今の時期が一番発芽率が高いと思いますので、食べた時にチャレンジしてみてはいかがですか。

 

*先日種より栽培を始めたプルメリアの近況

双葉が出てから既に5から6枚目の葉が出て、茎の太さも5~7mm程度まで成長してプルメリアらしくなってきました。

image

これからの時期オンショアで茎が折れない様に注意が必須になってきました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。